今回は、職場で嫌われるおじさんの特徴、そして「どうやって嫌われるおじさん化を防ぐか?」についてお伝えします。
1.威圧的な態度
人は年齢を重ね、たくさん経験を積み重ねると、無意識に
- 「自分はこれだけやってきた」
- 「色んな経験をしているから自分は色々分かっている」
このような気持ちが強くなってしまいます。事実ではありますが、それが態度に出すぎると、自分より経験の浅い相手・自分より若い相手・人当たりのソフトな人に対して、高圧的・威圧的な態度となって表れてしまうことが多くあります。
威圧的で上から目線な態度のおじさんは、当然嫌われる傾向にあります。不十分な説明しかせず、部下に仕事を押し付けたり、相手の意見を十分に聴かず自身の意見を押し通そうとしたり、そのような威圧的なおじさんは非常に多くいます。
対策は、自分の経験や積み重ねは一旦脇に置き、相手が若くても未熟でも、遜る必要はありませんが、紳士的かつ丁寧な物言い・態度・表情を心がけ、何か人に伝える時は、『長々と話さず、整理して端的に話すこと』、これにつきます。しつこくない、さっぱり丁寧なコミュニケーションを心がけましょう。
2.陰口や中傷
おじさんの多くは年齢もキャリアも豊富なため、事実がどうであれ、周囲から見ると「ある程度 人間が出来上がった人格者であって当然」と見られます。つまり、「いい年齢の大人だから、人としてちゃんとしていて当たり前」と思われます。そのため、同僚や部下、上司の陰口を言ったり、実情をよく知りもしないにも関わらず、本人のいない場所で中傷的な発言をするおじさんは、「いい年して、薄っぺらい人だ…」「本人の前では言えないんだ…格好悪い」と思われています。嫌われるどころか、心の中で見下されてしまいます。
対策は、『人の悪口を言わない』どうしても言いたくなった時は、職場でない、プライベートな場所で不平・不満を言うようにしましょう。決してSNSに書き込むなど、陰湿なことをしてはいけません。
3.変化に対する抵抗
人は自分が望み、自ら変化することに抵抗はありませんが、慣れ親しんだ毎日に対して、自分以外の他人からの指示や指令で、変化や変更を求められることに“拒否する気持ち”が働きます。「ただでさえ毎日大変なのに、どうしてプラスαをしなければいけないの?」「何故やり方を変えるようなことをしなければいけないのだ」と不満を持ちます。そして、不満を口にし、態度に表してしまいます。
これはおじさんに限ったことではありませんが、おじさんは自分に自信がある人が多く、新しいアイデアや手法に対して、いつまでも頑固に抵抗したり、やりたくない理由を必要以上に正当化することが多いため、「変われない頑固なおじさん」として嫌われてしまいます。
対策は、「嫌だな」「不満だ」と思った時も態度や話し方に不満を出さず、努めて穏やかに、不平・不満を口にせず、変化を受け入れる度量と理解力を持つ。そして、「どうしても理解できない」「納得がいかない」時は、きちんと整理し、穏やかに質問することでクリアすると良いでしょう。
4.コミュニケーションの欠如
- 「若い人とは話が合わない」
- 「細かく説明することが面倒くさい」
- 「そのくらい察してほしい」
このような思いで、自ら人と丁寧なコミュニケーションを取らず、雑なコミュニケーションで、「仕事だからやって」「何でもいいから適当にやっておいて」などの雑な指示出しや、相手の顔も見ない適当な挨拶で日常を固めているおじさんは非常に多くいます。コミュニケーションを丁寧にすることは、職場で円滑なコミュニケーションを構築し、維持するためには非常も重要です。おじさんになると、体力も心もパワーダウンし、色々なことが面倒になる人が多く、コミュニケーション欠如の状態になるケースが多く見られます。
対策は、「良好な人間関係は、一度構築して終わりではなく、日々エンドレスに良好なコミュニケーションをとり続けることで初めて維持できる」と理解すること。そして、
- 短くサッパリとした、丁寧なコミュニケーション
- 挨拶
- ちょっとした相手を気遣う言葉をかける
- 相手と話した内容をよく記憶しておく
これらの対応が有効といえます。
5.偏見
おじさんが10~30代を過ごした時代と今の時代は大きく変わりました。例えば、性別・年齢・趣味や考え方などについて…
- 「男は男らしくあるべきだ」
- 「若い者はこうだ」
- 「そんな趣味はくだらない」
- 「その考え方はおかしい」
このように、仕事以外の主義・主張・考え方が“自分の価値観に合わない”と否定したり、差別的に見てしまうおじさんは、非常に多くいます。仕事に影響することであれば、姿勢や考え方を修正する必要があるケースもありますが、それ以外の場面で人を判断し、差別的な態度をとるおじさんは、職場やチームの雰囲気や連帯感を損なうことが多く、少しずつと嫌われていく傾向にあります。
対策は、『自分と異なる価値観や考え方を持つ人も、柔軟に受け入れる姿勢を持つこと』です。
- 違いを受け入れたうえで協議・連携するのがチームワーク
- 合わない人とは必要以上に踏み込んだ関係を構築しなくてもよい
このように理解しておくと良いでしょう。
6.見た目と臭い
「人は、見た目で判断してはいけない」と言われますが、一緒に職場で過ごす同僚を不快にするようなもの、例えば…
- 場違いな格好
- 奇抜さ
- 清潔感の欠如
- 時代錯誤な服装や髪形を含めたファッション
- 衣類に付いた臭い
- 体臭
- 口臭
これらは、本人は良しとしても、周囲は非常に不快です。「自分は見た目に拘らない」と無頓着に徹するだけではなく、「周囲はどう思っているのだろう?」と、同僚や周りの人の目線で、自身の見た目や臭いについて考えてみてください。見た目は、“清潔感” や“サイズ感”、そして “シンプルさ”を追求するだけである程度垢抜けて見え、臭いについては、衣類のニオイ・体臭・口臭をしっかりセルフチェックしたり、家族や親しい人に「大丈夫か?」と質問し、問題があれば修正・改善できるはずです。
もし、あなたやあなたの周りの方に当てはまる部分があるなら、そこを改善すれば必ずプラスに作用するはずです。ぜひセルフチェックしてみてください。
動画版はコチラ
©️2023 utg Co., Ltd All Rights Reserved.
関連記事はコチラ