PAGE TOP

2022.08.06 1Point Learning

経営者は「丸投げ絶対NG」です

経営者は「丸投げ絶対NGです」

 

会社や組織の抱える重大な問題を、誰かに丸投げしている経営者は、たくさんいます。

丸投げと言っても「これやっといて」と、誰かに雑に頼むことではありません。

 

 

一番多いケースは、「この問題については、この部署の責任」「これは、この役職者の責任」と、責任の所在は一応決まっているものの、該当部署やその責任者が、会社や組織の抱える重大な問題に対して「優先順位を上げて全力で取り組んでいない」状態にあることです。思い当たりませんか?

 

これでは、問題は放置されているのと同じです。

経営者が1年以上同じ問題に頭を悩ませている場合は、この状態です。

 

 

解決すべき問題が、大変な大物(おおもの)で、簡単に改善・解決できるものでない場合も、何か1つでも、具体的にアクションを起こしていれば、1年も経つと、悩みの程度や、質が変わってくるはずです。

 

 

従業員規模が1,000人未満の企業や組織であれば、経営者は各部門の抱える課題や、部門責任者の“取り組みにおける優先順位”と、その進捗(進み具合)くらいは把握し、進みが悪いと感じた場合は、随時聴き取りを行い、具体的解決策を立てることが必要です。

 

 

経営者は、各部門の責任者と常に状況を共有し、ともに悩み考え、責任者に危機感が足りなかったり、動きが停滞していれば、尻を叩くくらいはすべきです

従業員が数百人や数十人規模の小さな組織の場合は、これさえ行えば、大抵の問題は、すぐに解決に向かって動き出します

 

 

大小組織の経営者の皆さんには、釈迦に説法かもしれませんが、我々が出会う経営者の中にも、この部分を怠っているせいで、停滞・低迷している組織は、たくさんあります。

 

あなたが経営者や幹部であるなら「経営者は、部門の責任者と常に状況を共有し、ともに悩み考え、時に尻を叩く」これを実践してみてください。数カ月で、あなたの会社や組織は良い方向に変わります。

 

 

※10人未満の部下を持つ上司の方も、この方法は使えます

 

 

動画版はコチラ

 

©️2022 utg Co., Ltd All Rights Reserved.

 

 

 

社員の確実な成長を望むなら、コチラをご覧ください。

段階別 社員研修プラン「成長のオルガノン」の詳細についてはコチラから

 

その他にもたくさんの研修メニューをご用意していますので、ご覧ください。

人材育成・組織構築に関するプランはコチラから

 

研修メニュー、その他のご相談につきましては、コチラからご覧ください。

お問合せはコチラから